会計ソフトを導入したいけど、どれがいいのか全然わからない…」「今の経理システムが使いにくくて困っている…」と感じる方も多いのではないでしょうか。そんなときに候補に挙がるのが勘定奉行クラウドです。ここでは、勘定奉行クラウドの評判や特徴を、実際に導入支援を行ってきた視点から詳しく解説します。
この記事を読むと、次の3点がはっきりとわかります。
- 勘定奉行クラウドの基本機能と利点
毎日の経理作業をどんなふうに助けてくれるのか、代表的な機能のポイントを整理。
- 実際のユーザーの評価や口コミ
導入企業が感じたメリットや、改善された仕事の進め方をリアルな声から紹介。
- 導入を成功させるための選び方・ポイント
どんな企業に向いているか、導入するときに押さえておきたいコツを解説。
この記事を読み終えれば、「勘定奉行クラウドはウチの会社でも役に立つかな?」「使うとどのように経理がラクになるのかな?」といった疑問に対するヒントがきっと見つかるはずです。さっそく見ていきましょう。
勘定奉行クラウドとは?
勘定奉行クラウドってどんなソフト?
勘定奉行クラウドは、企業が日々行う「お金に関する作業」をインターネット上でまとめて管理できるクラウド型会計ソフトです。
具体的には、売上や経費などの仕訳入力から、最終的な決算報告書の作成までをサポートしてくれます。インターネットにつながるパソコンやタブレットさえあれば場所を選ばずアクセスできるので、在宅勤務や出張先でも最新の経理データを確認しやすいのが特徴です。
会計知識に不安のある方からすると「なんだか難しそう…」と思うかもしれませんが、基本的には「家計簿をつけるように、日々のお金の出入りを入力していく」イメージです。そこに加えて、仕訳や分析といった専門的な処理を自動化できる部分が多く、経理担当者の作業量をグッと軽くしてくれます。
主な機能と特徴
勘定奉行クラウドが高い評価を得ている理由として、「機能の充実度」と「使いやすさ」が挙げられます。代表的な特徴は次のとおりです。
1. 会計機能
≪日々の経理作業をラクに、正確に≫
経理担当者が抱える「毎日の入力作業や仕訳ミスへの不安」を一掃するのが、勘定奉行クラウドの会計機能です。
- 自動仕訳で業務効率化
銀行やクレジットカードの明細を自動で取り込み、仕訳を自動作成。領収書や請求書も読み取るだけでデータ化され、手入力の手間とミスを大幅に削減します。
- スムーズな入力画面
振替伝票形式や帳簿形式など、経理担当者が使いやすい画面デザインを採用。ショートカットキーにも対応しており、作業スピードを格段に向上させます。
- 定期的な取引の予約登録
家賃やリース料など、毎月繰り返し発生する取引をスケジュール登録しておくことで、漏れのない処理を実現できます。
b
「経理作業の時間が減り、より重要な業務に集中できる」
「仕訳ミスが激減し、正確な記録が保てる」
参照元:勘定奉行クラウド|取引入力・自動起票|奉行クラウドのOBC
2. 財務・経営状況分析機能
≪データを活かして経営判断をサポート≫
勘定奉行クラウドは、経理データを単なる記録で終わらせません。リアルタイムで財務状況や経営状況を可視化し、戦略的な意思決定を後押しします。
- 豊富な帳票と分析ツール
貸借対照表や損益計算書などの基本帳票に加え、部門別・取引先別の集計や月次推移の比較など、企業独自の視点でのデータ分析が可能です。
- ワンクリックでグラフ化
棒グラフや折れ線グラフに瞬時に変換して視覚的に把握できるため、経営者や他部門との情報共有が簡単。
- キャッシュ・フロー計算書
資金の流れを営業・投資・財務活動ごとに細かく確認し、投資判断や資金調達をサポート。
- 柔軟な管理会計機能
企業独自の科目体系や部門構造を反映した帳票を作成し、必要に応じた詳細な経営分析が可能。
<主な効果>
「データを活用した迅速かつ精度の高い経営判断が可能」
「会計データを社内外で共有しやすく、業務効率が向上」
参照元:【勘定奉行クラウド】|会計帳票・分析帳票・管理会計帳票|クラウド会計ソフト・システムのOBC
3. 決算処理・税務申告機能
≪複雑な手続きをラクに、確実に≫
決算や税務申告は、多くの企業にとって大きな負担となる業務です。勘定奉行クラウドなら、自動化と効率化で作業を圧倒的にスムーズにします。
- 決算報告書をワンクリックで作成
勘定式や報告式、二期間比較などの書式を選んで、簡単に決算報告書を作成。修正やデータ追跡もスムーズです。
- 消費税申告書の自動作成
税務署にそのまま提出可能な申告書を自動生成。電子申告にも対応し、納税までのプロセスを大幅に短縮します。
- データロックで安心管理
確定したデータをロックして、誤操作やデータ削除を防止。必要に応じて管理者や税理士が修正を加える運用も可能。
- 翌年度へのスムーズな繰越
ワンクリックで次年度へのデータ繰越が可能。確定後に修正が必要な場合も対応できる柔軟性が魅力です。
<主な効果>
「決算業務のスピードアップで他の重要業務に時間を充てられる」
「電子申告対応により、書類作成や提出の負担が大幅軽減」
参照元:【勘定奉行クラウド】|決算・消費税申告/納税|クラウド会計ソフト・システムのOBC
勘定奉行クラウドの導入実績・事例
このサービスを使っている会社
勘定奉行クラウドは、とくに中小企業や地方自治体からの導入が多いとされています。理由は、「必要な機能が網羅されていてコストパフォーマンスが高いこと」と「今ある業務システムと組み合わせやすいこと」。業種もさまざまで、製造業やサービス業、IT企業など、いろいろな業態で活用されています。
たとえば、宮崎電子機器株式会社ではサーバーの入替を機に、クラウド会計サービスを導入して経理業務を効率化を実現しました。
仕訳の手入力や帳票作成を自動化することで、繁忙期の月次処理を最大40時間短縮し、経営判断もスピーディーになりました。
今後はテレワークの導入にも対応しながら、電子インボイスなどの法改正に備え、柔軟なデジタル化を進めるそうです。
導入するべき企業の特徴
勘定奉行クラウドをとくにおすすめしたいのは、以下のような特徴を持つ企業です。
- 中規模以上の企業
部門数や拠点数が多くなるほど経理は複雑になりがちです。勘定奉行クラウドの豊富な機能が、そういった煩雑さをカバーしてくれます。
- 成長意欲のある企業
事業が拡大すると、取引先や店舗、支店などが増え、経理担当の負担も急増しがち。必要に応じて機能を拡張しやすい勘定奉行クラウドなら、会社の成長に合わせて柔軟に対応できます。
- 複数の事業所を展開している企業
地理的に離れた拠点があっても、クラウド上で同じ会計ソフトを使えるため、情報をまとめて管理しやすいメリットがあります。
勘定奉行クラウドのメリットとデメリット
業務効率化と時間削減のメリット
勘定奉行クラウド最大の魅力は、経理作業の大幅な短縮です。自動仕訳機能や電子申告対応など、自動化できる作業が多いので、担当者が手動で処理する部分が減り、ヒューマンエラーも少なくなるという声が多く聞かれます。たとえば、「前は月次決算に1週間かかっていたのが、3日で終わるようになった」というように、時間的な余裕が生まれるケースも珍しくありません。
セキュリティレベルの高さ
勘定奉行クラウドは、世界トップ水準のセキュリティを持つ「Microsoft Azure」を使っているため、ハードウェアからアプリケーション、データまですべてが一貫して強固に守られています。さらに、日本国内のデータセンターだけで運用し、データを三重に分散して保存しているので、災害などのトラブルが起きた場合でも安心です。
また、セキュリティや内部統制に関する国際的な証明である「SOC1 Type2」「SOC2 Type2」を取得しており、上場企業やIPOを目指す企業からも高く評価されています。大きなコストをかけずにこのレベルのセキュリティを利用し続けられるのも魅力です。
利用料金とコストパフォーマンス
勘定奉行クラウドは、月額の利用料金だけで最新機能が使えます。インストール型と比べると初期導入費が低く抑えられ、ソフトのバージョンアップも勝手にやってくれるため、自社でメンテナンスに手間をかける必要がありません。必要な機能だけを追加購入できるため、「最小限のコストで導入しやすい」と感じる企業が多いようです。
導入時のサポート体制
一方で、「多機能すぎて操作が分かりにくい」という声もあります。特に会計初心者や、これまでExcelベースでなんとか経理を回してきた人にとっては、画面構成や専門用語が少しハードルに感じられることがあるようです。
しかし、勘定奉行クラウドでは、導入時の細かな手順を解説した「導入完全ガイド」という動画が標準提供されており、誰でも安心して自分で設定を進めやすくなっています。
参照元:勘定奉行クラウドの評判・口コミに見る利用者の推しポイント|OBC360°|【勘定奉行のOBC】
ユーザー評価と口コミ
ユーザーが認めた推しポイント
実際のユーザーが「ここが助かる!」と評価するのは、主に以下の点です。
リモートワークや在宅勤務に対応
クラウド化されているので、場所を選ばずに経理作業ができると好評です。
サポート対応が丁寧で速い
電話やWebでの問い合わせにスピーディーに応じてくれ、法改正などの説明会・資料提供も手厚いとの声があります。
部門やプロジェクトごとの管理が可能
部門軸だけでなく、プロジェクト軸でもデータ集計ができるため、やや大きめの企業にとっては管理しやすいという意見が多いです。
他システムとの連携がしやすい
銀行口座連携や販売管理システムとの連動、CSV一括取り込みなどにより、転記ミスや作業時間の削減につながったという声があります。
寄せられるアンチ評価とその理由
一方、ネガティブな意見としては下記のようなものが挙げられます。
導入コストやオプション費が高い
さまざまな機能がある一方で、イニシャルコストや追加オプションに費用がかかりやすいという指摘がありました。
マニュアルやヘルプがわかりにくい
情報量が多いものの、検索性や説明の仕方が複雑で迷いやすいという不満が一部で見られます。
回線やパソコンの性能に依存
クラウドとはいえ、ローカル端末へのインストール作業が必要なケースもあり、動作が重くなるとストレスを感じるユーザーもいます。
操作が専門用語寄りでわかりにくい
経理に慣れていない人や営業担当者にとっては、画面構成や言葉づかいが難しく、慣れるのに時間がかかるという声があります。
サービスの特徴を評価する声
法改正へのアップデートが早い
電子帳簿保存法やインボイス制度などの新ルールに素早く対応し、安心して使い続けられるとの評価があります。
グループ会社や連結子会社の一元管理に強い
複数拠点・子会社間でも簡単にデータを共有しやすく、経理業務を集中管理できるメリットを感じるユーザーが多いです。
経理DXを促進
AI-OCRなどで仕訳を自動化したり、紙書類をスキャンで電子保存する機能を使うなど、業務効率を大幅に上げられるとの声があります。
老舗ソフトならではの安定性
導入実績が多く、基本的な仕訳や帳簿管理はしっかり抑えられているので、長期的に使う場合でも安心感があると好評です。
参照元:勘定奉行クラウドの評判を全25件のユーザーレビュー・口コミで紹介
勘定奉行クラウドの選び方と導入のコツ
種類と特徴による選び方
勘定奉行クラウドは、企業規模や利用目的に合わせて複数のバージョン・プランが用意されています。たとえば、海外にも拠点を持つ企業なら多通貨対応や国際会計基準対応モデルを、まずは基本機能だけを使いたいならシンプルなスタンダードタイプを、といった具合に選択できます。
導入前に「自社ではどの程度の財務分析機能が必要か」「将来、海外取引や新規事業が増える可能性はあるか」などを確認し、適切なモデルを選ぶと後から追加投資を抑えられるでしょう。
インストール型とクラウド型の選択
実は勘定奉行シリーズには、クラウドではなく自社サーバーにインストールして使うタイプもあります。それぞれメリット・デメリットがあるので簡単に整理すると、以下のとおりです。
インストール型
メリット:ネット環境に左右されず使える。長期的にはランニングコストが抑えられるケースも。
デメリット:初期費用が高い。サーバーやソフトのメンテナンスは自社で行う必要がある。
クラウド型
メリット:インターネット接続があればどこでも使える。アップデート作業が不要。
デメリット:ネットが不調な環境だと作業に支障が出る。利用料が月額でかかり続ける。
自社のITインフラや予算面を考慮したうえで、「どちらがよりリスクやコストを抑えられるか」を比較することが大切です。
連携機能と拡張性
他の業務システム(たとえば給与計算や在庫管理、販売管理など)とデータをやり取りできるかどうかも、選ぶ際の重要なポイントです。勘定奉行クラウドは、追加機能やオプションの拡張ができるため、最初は最低限の機能で運用し、必要が生じてから連携機能を強化する方法もあります。
結果的に、会計だけでなく総務・人事・販売などの部門と情報共有がスムーズになり、二重入力の手間や入力ミスのリスクが大幅に減る効果を期待できます。
勘定奉行クラウドの料金プラン
利用料金とプランの詳細
勘定奉行クラウドは、規模や目的に合わせて何種類かの料金プランが用意されています。多くは月額制になっており、以下のように企業規模や必要機能でプランを選択する形が一般的です。
【小規模企業向け料金プラン比較】
プラン名 | iEシステム 基本機能 | iJシステム 基本機能 |
おすすめの方 | スモールスタートで仕訳の自動化や生産性向上を目指す方 | 小規模企業向け、仕訳の自動化や生産性向上を目指す方 |
利用料 | 月額 7,750円~ (年額 93,000円~) | 月額 11,750円~ (年額 141,000円~) |
初期費用(初年度のみ) | 0円 | 50,000円 |
スペック | 仕訳伝票明細件数: 30,000 明細まで 請求書枚数: 360枚/1年 | 仕訳伝票明細件数: 100,000 明細まで 請求書枚数: 360枚/1年 |
ユーザー数構成 | 利用者1ユーザー 専門家1ユーザー | 利用者1ユーザー 専門家1ユーザー |
主な機能/サービス | ・Excel取込 ・入出金明細取込 ・カード利用明細取込 ・証憑入力・保管 ・適格請求書発行/受領 ・仕訳伝票/帳票入力 ・伝票予約登録 ・仕訳申請・承認 ・会計帳票 ・決算報告書 ・資金繰り表 ・消費税申告 ・電子申告 ・勘定科目内訳明細書 ・プログラム自動更新 ・サポートサービス(リモート共有、電話、Web) | iEシステムの全機能を含む |
契約形態 | 法人単位で年間契約 | 法人単位で年間契約 |
追加オプション | 仕訳伝票明細件数を拡張パックで追加可能 | 仕訳伝票明細件数を拡張パックで追加可能 |
【中規模企業向け料金プラン比較】
プラン名 | iAシステム 基本機能 | iBシステム iA+多角的分析機能 | iSシステム iB+管理会計機能 |
おすすめの方 | 仕訳の自動化等で生産性向上したい方 | 多角的に会計情報を分析したい方 | 管理会計を実施したい方 |
利用料 | 月額 19,500円~ (年額 234,000円~) | 月額 23,500円~ (年額 282,000円~) | 月額 28,000円~ (年額 336,000円~) |
初期費用(初年度のみ) | 50,000円 | 60,000円 | 70,000円 |
スペック | 仕訳伝票明細件数: 300,000 明細まで 請求書枚数: 600枚/1年 | 仕訳伝票明細件数: 300,000 明細まで 請求書枚数: 600枚/1年 | 仕訳伝票明細件数: 300,000 明細まで 請求書枚数: 600枚/1年 |
ユーザー構成 | 利用者1ユーザー 専門家1ユーザー | 利用者1ユーザー 専門家1ユーザー | 利用者1ユーザー 専門家1ユーザー |
主な機能/サービス | ・iEの全機能 ※詳細は小規模企業向けの主な機能/サービス欄をご参照ください。 | ・iEの全機能 ・予算実績対比表 ・経営分析 ・部門グループ ・比較予算 | ・iBの全機能 ・部門別損益把握(費用の配賦) ・管理会計用の伝票区分で集計 ・自由な科目体系 ・自由な部門体系 |
このように、会社の成長フェーズや経理業務の複雑さに合わせてプランを選べ、必要に応じて上位プランへ乗り換えることも可能です。
追加オプションとその費用
基本プランに加えて、オプションを追加できる仕組みもあります。以下がオプション内容です。
オリジナル帳票作成
- 自社独自の帳票を自由に設計し、ワンクリックで出力可能。
- 非会計情報(顧客数など)を含めた管理会計帳票も作成可能。
- 活用例:経営判断に必要な独自レポート作成。
証憑の自動読取・データ化 (AI-OCR)
- AIが証憑情報を95%以上の精度で読み取り、仕訳を自動生成。
- 活用例:データ入力の手間を大幅削減。
証憑のペーパーレス収集
- スマホやPCで証憑を提出可能、タイムスタンプ付きでペーパーレス化。
- 活用例:リモートワーク環境での効率的な証憑管理。
外貨管理
- 為替レートや外貨建取引の管理、為替差損益の自動計上が可能。
- 活用例:海外取引の効率的な一元管理。
これらのオプションは別料金になるため、予算と必要度を考慮しながら検討するといいでしょう。「使う予定がないものは外して、コストを最小限に抑える」「必要なものだけプラスして、業務効率を高める」など、自社の経理業務に合った組み合わせを選ぶことができます。
参照元:【勘定奉行クラウド】|拡張機能|クラウド会計ソフト・システムのOBC
まとめ
ここまで、勘定奉行クラウドがどのような会計ソフトで、どんな魅力やメリットがあるのかを見てきました。最後に要点を振り返ると、主に以下の4つが大きなポイントです。
- 自動仕訳や電子申告対応で経理を効率化
- 在宅や複数拠点でもリアルタイムにアクセス
- 拡張オプションや柔軟な料金プラン
- 初心者をフォローする導入サポート体制
もし、会計ソフトの導入や切り替えを検討中なら、勘定奉行クラウドを選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。
最後に、関連記事『会計ソフトを導入・変更する時期はいつが良いか』もあわせてチェックすると、導入スケジュールの立て方などがさらにイメージしやすくなるでしょう。
以上、勘定奉行クラウドの評判や特徴、導入のヒントを一通りご紹介しました。ぜひ参考にして、貴社の会計・経理まわりをよりスマートに、快適にしていってください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
Context会計事務所は、会計ソフト導入支援に豊富な実績があります。最適なソフトの選定から導入、運用サポートまで、一貫してお手伝いいたします。
今なら無料相談を実施中です。
経理業務のお悩みやご質問がありましたら、ぜひお気軽にご連絡ください。貴社の業務効率化を全力でサポートいたします。
お問い合わせはこちらから
お問い合わせフォーム - Context会計事務所(会計ソフト導入支援コンサルタント)
著者情報
最新の投稿
- 会計ソフトコラム2024年12月30日勘定奉行クラウドの評判と特徴を詳しく解説します。
- 会計ソフトコラム2024年12月16日弥生会計クラウドの評判と特徴を詳しく解説します。
- 会計ソフトコラム2024年12月8日クラウド会計ソフトfreeeの評判と特徴を詳しく解説します。
- 会計ソフトコラム2024年12月2日マネーフォワードクラウド会計の評判と特徴を詳しく解説します。