税務の相談や確定申告、会社設立に関するサポートを受けたいと考えたとき、多くの人が「信頼できる税理士を見つけたい」と思うはずです。

しかし、いざ探そうと思っても「どこに頼めばいいか分からない」「税理士の比較ポイントが分からない」と感じる方も少なくありません。

そこで注目されているのが、税理士紹介サービスの最大手「税理士ドットコム」です。

この記事では、税理士ドットコムの特徴や利用者の評判、他社との違い、メリット・デメリットを詳しく解説します。

「税理士ドットコム 評判」で検索して情報収集中の方に向けて、実際の利用価値を具体的にお伝えします。

税理士ドットコムとは?信頼性の高い税理士紹介サービス

税理士ドットコムは、東証グロース上場の「弁護士ドットコム株式会社」が運営する税理士紹介プラットフォームです。

弁護士ドットコムやクラウドサインなど、士業支援分野に強い企業が母体となっているため、信頼性の高いマッチングサービスとして高い評価を受けています。

  • 登録税理士:約6,900人(2024年時点)
  • 対応エリア:全国対応(地方の税理士紹介にも強い)
  • 利用料金:完全無料(紹介・相談・辞退含む)
  • 利用者数:累計10万件以上のマッチング実績

特に注目すべきは「相談無料・何度でも紹介可能」という点です。税理士側が紹介手数料を支払う仕組みのため、利用者は費用をかけずに税理士を探すことができます。

税理士ドットコムの基本情報・運営会社情報

税理士ドットコムは、士業ポータルサイト「弁護士ドットコム」や、電子契約サービス「クラウドサイン」などを運営する弁護士ドットコム株式会社によって提供されています。

同社は2005年創業、2014年に東京証券取引所グロース市場に上場しており、士業系Webサービスとしては日本最大級の実績を誇ります。

情報セキュリティにも注力しており、プライバシーマーク(Pマーク)を取得するなど、個人情報保護の観点からも安心して利用できる基盤が整っています。

サービス名 税理士ドットコム
サービス提供会社 弁護士ドットコム株式会社
会社設立 2005年7月4日
代表取締役 内田 陽介
本社所在地 東京都港区六本木四丁目1番4号 黒崎ビル
上場市場 東京証券取引所グロース市場(証券コード:6027)
主なサービス 弁護士ドットコム/税理士ドットコム/クラウドサイン
セキュリティ対策 プライバシーマーク(Pマーク)取得/常時SSL通信/ISMS認証あり
コーポレートサイト https://www.bengo4.com/corporate/

税理士ドットコムの特徴(他サービスとの違い)

税理士紹介サービスはさまざまありますが、税理士ドットコムは他と比べて「紹介の質」と「相談のしやすさ」で抜きん出ていると評判です。

弁護士ドットコム株式会社が運営するだけあり、システムの透明性や紹介体制にも信頼性があり、初めて税理士に依頼する人でも安心して使える工夫がされています。

以下に、他の類似サービスにはない、税理士ドットコムならではの主な特徴をまとめました。

  • 全国6,000人以上の税理士が登録している
     → 登録税理士数が非常に多いため、地域や業種・相談内容にマッチした税理士と出会える可能性が高いです。
  • 専任コーディネーターがヒアリング対応
     → いきなり税理士に連絡するのではなく、間にコーディネーターが入り、希望条件や業種・悩みを整理してくれるので安心です。
  • 顔写真付きのプロフィールを事前に確認できる
     →紹介された税理士の経歴・得意分野・対応エリアなどが事前に見られ、納得してから面談に進めます。
  • 初回相談・紹介はすべて無料で、納得いくまで相談可能
     →何人に紹介されても費用はかからず、契約の義務もなし。比較・検討したうえでお断りも可能です。
  • 全国どこでもオンライン対応、地方でも相談しやすい
     →Zoomや電話による面談が可能で、都市部以外の相談者も税理士とつながりやすい仕組みが整っています。

以下、詳しく見ていきましょう。

1. 全国6,000人以上の登録税理士から紹介

税理士ドットコムは、業界最大級となる約6,900人(2023年時点)の税理士が登録している、信頼性の高い紹介サービスです。

多くの税理士が登録しているということは、それだけ「地域」「業種」「依頼内容」に合った専門家に出会いやすいということを意味します。税理士との相性は業務の効率や満足度に直結するため、選択肢の多さは大きなメリットとなります。

全国各地の税理士が登録しており、地方の中小企業や個人事業主でも「地元で話しやすい先生」を見つけやすいという利点があります。また、法人専門・飲食業特化・フリーランス特化など、業種・ニーズに応じた専門家の紹介が可能です。

参考:税理士ドットコムの会員登録税理士が6,000人を突破

参考:2023年:登録税理士は約6,600人まで増加(企業インタビューより

登録者数が多いことで得られるメリット

  • 地方在住でも地元の税理士を紹介してもらえる
  • 法人化や相続、事業承継など、専門分野ごとの対応が可能
  • 気軽に再紹介を依頼できるため、相性に不安があっても安心
  • 副業やフリーランス、医療、建設業など業種特化の税理士が見つかりやすい

税理士ドットコムでは、単に数が多いだけでなく、コーディネーターが利用者の希望条件を丁寧にヒアリングした上で最適な税理士を選定してくれる点も強みです。自分で一から探す必要がないため、時間的コストを削減しながら、精度の高いマッチングが可能です。

2.専任コーディネーターが希望を丁寧にヒアリング

税理士ドットコムでは、フォーム送信後に専任コーディネーターが直接連絡し、利用者の詳細な希望をヒアリングします。利用者目線に立った相談環境が整っていることから、初めての方でも安心して利用できると評判です。

ヒアリング内容の具体例

公式サイトでは

「お探しの地域・ご予算・税理士へのご希望をコーディネーターにお伝えいただけば、最短で当日中に条件に見合った税理士をご紹介いたします」
(参考:税理士ドットコム公式より

と明言されており、以下のような具体項目を事前に確認しています

  • 地域(都道府県/市区町村)
  • 税理士への希望条件(業種経験、年齢、料金感など)
  • 相談目的(顧問契約・確定申告・創業支援など)
  • 契約形式(対面・オンライン)

専任コーディネーターの存在価値

  • 希望に応じた税理士とのマッチング精度向上:業種・事業規模・税務対応経験などを事前チェック。
  • 利用者にかかる心理的負担の軽減:断りにくい、相性が合わないといった場合にもコーディネーターが間に入る。
  • スピーディな紹介対応:条件に合えば即日中に候補者案内が可能。

これらの仕組みにより、初めて税理士を探す方でも安心・納得できる対応が提供されています。

3.税理士の「顔が見える」プロフィールページあり

税理士ドットコムでは、登録税理士のプロフィールページで、経歴・得意分野・対応可能な業務・実績などを閲覧可能です。顔写真や出身大学、得意な業種なども公開されており、納得して依頼できる材料がそろっています。

プロフィールページで確認できる内容

税理士ドットコムの各税理士事務所には、以下のような情報が掲載されています。

  • 顔写真や事務所写真
  • 得意分野(法人顧問・確定申告・相続・会社設立など)
  • 税理士の経歴や登録年、資格
  • 対応地域、対応業種
  • 顧客へのメッセージや強み
  • 事務所の所在地、営業時間などの基本情報

こうした情報を事前に把握することで、依頼者は「自分に合った税理士かどうか」を面談前に見極めることができ、無駄なやりとりやミスマッチを避けられます。

実際のプロフィールページの例

以下は、税理士ドットコム内に公開されている実際の税理士プロフィールページの一例です。

リライル会計事務所
GROWUP総合経営会計事務所
(※公式サイト内の「事務所詳細」ページにて顔写真・得意分野・対応業務等が確認可能)

プロフィールページでは、顔写真に加え「開業の経緯」「どんなお客様と付き合いたいか」といったパーソナルな情報も盛り込まれており、専門性だけでなく人柄も伝わる構成となっています。

4.納得いくまで複数の税理士に相談・比較ができる

税理士ドットコムでは、希望する条件に合った税理士を何人でも紹介してもらうことができ、実際に会って話すまで比較検討を重ねられます。

「まずは複数人に話を聞いてから決めたい」「業種に強い税理士を見極めたい」といった場合でも、何度でも紹介してもらえるため、納得いくまで相談できるのが大きな魅力です。

面談後に必ず契約しなければいけないという決まりもなく、自分に合った税理士をじっくり選びたい人にとって、非常に安心して使える仕組みといえます。

5.契約まで完全無料、紹介・相談に一切費用なし

税理士ドットコムの紹介サービスは、登録・紹介・面談を含めてすべて無料で利用できます。何人に紹介を受けても、何回面談しても費用は一切かからない仕組みで、契約に至るまで一切の金銭的リスクがありません。

「税理士に相談したいけど、いきなり費用がかかるのは不安…」という方でも、気軽に利用できるよう配慮されています。

税理士ドットコムの利用の流れ・使い方

税理士ドットコム利用の流れは以下の通りです。

税理士ドットコムの使い方・相談の流れ

ステップ 内容 所要時間 ポイント
① 相談フォームに入力 業種・所在地・依頼内容(顧問契約、確定申告など)を入力。フォームは選択式なので簡単。備考欄に具体的な希望を書くとマッチ率UP。 約1〜2分 匿名OK
② スタッフから連絡 税理士ドットコムの担当者から電話 or メールで連絡。相談内容の確認と簡単なヒアリングが行われる。連絡は基本平日。 30分〜当日中 平日対応
③ 詳細ヒアリング 希望条件をより細かく確認(例:得意業種、料金感、性別の希望、訪問希望など)。ここで遠慮なく希望を伝えておくと後がスムーズ。 5〜10分 要望は細かく
④ 税理士の紹介 登録税理士の中から条件に合う人を選定し、1〜3名ほどを紹介。対応スピードは早く、地域や内容によっては当日紹介も。 即日〜2営業日 複数紹介OK
⑤ 税理士と面談 紹介された税理士とZoom・電話・訪問で無料面談。過去の実績や得意分野、見積もりなどを確認。断ることも自由。 30分〜1時間 複数面談OK
⑥ 契約を検討 面談の印象や見積もりをもとに契約する税理士を決定。気になる点があれば、スタッフに相談して再紹介も可能。契約しなくても料金はかからない。 即日〜数日 完全無料
⑦ 税理士業務スタート 顧問契約・確定申告・会社設立支援・記帳代行など、契約に応じた業務が開始。税理士とのやりとりは直接になります。 契約次第 月額1〜3万円目安

税理士ドットコムの相談の流れは非常にシンプルで、はじめて税理士を探す方でも安心して利用できます。

フォームの入力から税理士の紹介までは最短で即日。専門スタッフが丁寧にヒアリングしてくれるので、「自分に合う税理士がわからない」「どこから相談していいか迷っている」という方でも問題ありません。

また、税理士との面談や比較、場合によってはお断りまで、すべて無料で利用できます。「とりあえず話を聞いてみたい」「料金相場を知りたい」といったライトな相談にも対応しています。

対応スピード、紹介の丁寧さ、サポート体制など、いずれも利用者から高く評価されており、「信頼できる税理士を探したいけど、失敗したくない」という人にぴったりのサービスです。

まずは気軽に、1分で相談フォームを送ってみてください。

税理士ドットコムの口コミ・評判

実際に利用した人の評判をもとに、信頼度を見てみましょう。

◎ 良い口コミ

「紹介までが非常に早く、翌日には面談日程が決まりました」(IT系法人・30代)

「女性の税理士を希望したところ、複数候補を出してくれて選びやすかったです」(個人事業主・40代)

「無料なのに、対応がとても丁寧。紹介された先生も親身でした」(飲食業・50代)

△ 悪い口コミ・注意点

「紹介された税理士がややドライだった。再紹介には応じてもらえたが、初回で合う人を探すのは難しい」(フリーランス・20代)

「繁忙期(2月〜3月)はややレスポンスが遅かった」(副業会社員・30代)

結論として、担当コーディネーターの質・タイミング・希望条件の明確さによって満足度は左右されやすいことが分かります。

他社紹介サービスとの比較(弁護士ドットコム vs A社・B社)

比較項目税理士ドットコムA社B社
登録税理士数約6,900名約2,000名非公開(数百名)
利用料金無料無料面談後一部有料
紹介の回数制限無制限3回まで1回のみ
専任コーディネーターあり一部自動マッチングメール対応中心
地方対応◎ 全国対応△ 都市部中心△ 一部地域限定
初回相談のみ依頼◎ 可能△ 応相談× 顧問契約前提の対応あり

税理士ドットコムのメリット・デメリット

メリット

全国どこでも対応可能

条件に合う税理士を何度でも紹介してもらえる

コーディネーターが対応してくれる安心感

単発案件も依頼可能

利用は完全無料

デメリット

税理士の質にバラつきがある(紹介相手による)

多忙期はレスポンスが遅れる可能性あり

稀に「営業色が強い」と感じるユーザーも

税理士ドットコムはこんな人におすすめ

初めて税理士を探す個人事業主・法人代表

顧問料を見直したい中小企業

単発の確定申告や創業支援を頼みたい方

地元で対面できる税理士を探している人

税理士に直接交渉せず、紹介で探したい方

よくある質問(Q&A)

Q. 税理士ドットコムの利用は本当に無料ですか?
→ はい。登録から紹介、面談調整、辞退まで完全無料です。料金が発生するのは、紹介された税理士と契約した後です。

Q. 税理士と相性が合わない場合はどうなりますか?
→ 専任コーディネーターに伝えれば、再度別の税理士を無料で紹介してもらえます。

Q. どのくらいで税理士を紹介してもらえますか?
→ 最短で即日、通常は1〜3営業日以内に連絡があります。

まとめ|税理士ドットコムは「初めての税理士選び」に強い

「税理士ドットコム 評判」で検索する方の多くは、「信頼できる税理士に、無理なく・スムーズに出会いたい」と考えているはずです。

税理士ドットコムなら、無料・スピーディ・何度でも紹介可という特徴を活かしながら、自分に合った専門家を探すことができます。

特に、以下に当てはまる方には非常におすすめです。

税理士を自分で探すのが不安

顧問料を見直したい

面談・交渉も任せたい

地方やニッチ業種に対応できる専門家を探したい

「税理士との出会いが、あなたの事業を加速させる第一歩になる」
その一助として、税理士ドットコムは非常に有力な選択肢となるでしょう。

著者情報

早川覚
早川覚公認会計士・Context会計事務所代表
公認会計士、Context会計事務所・株式会社ContextJapan代表として、会計ソフト導入支援、コンサルを行っている。その他、法人化、バックオフィス整備等、経営者の裏方業務を専門としている。