毎年の確定申告や経理業務で頭を悩ませていませんか?
フリーランスや個人事業主、中小企業経営者の方にとって、経理は切り離せない業務。
しかし、その作業量や複雑さに困っている方は多いのではないでしょうか。
そんな方におすすめしたいのが「freee(フリー)」です。
freeeはクラウド上で利用できる会計ソフトで、取引データの自動取得やAIによる仕訳サポートなどを通じて、経理作業を徹底的にシンプルにします。
また、人事労務管理機能との統合や、質問に答えるだけで初期設定が完了するガイドなど、“使いこなすハードル”をできる限り下げた設計が特徴です。
この記事では、freeeの評判や特徴、料金プラン、導入事例から、実際にどのように業務効率化に役立つのかを分かりやすくお伝えします。ぜひ参考にしてみてください。
- 1. クラウド会計ソフトfreeeとは?特徴とメリットについて
- 1.1. freeeは具体的にどんなことができるのか
- 1.2. freeeの特徴とメリット
- 1.3. freeeの料金の目安
- 1.4. freeeはどんな人が使うのか
- 2. freeeの評判は?
- 3. クラウド会計ソフトfreeeの主な特徴
- 3.1. 自動仕訳機能とAI学習
- 3.2. 人事労務・給与計算との統合
- 3.3. 初心者にも優しい導入ガイド
- 3.4. 幅広いサポートと学習リソース
- 3.5. 豊富な拡張性と他サービス連携
- 4. freeeの料金プラン
- 4.1. 個人事業主向けプラン
- 4.1.1. スタータープラン
- 4.1.2. スタンダードプラン
- 4.1.3. プレミアムプラン
- 4.2. 法人向けプラン
- 4.2.1. ひとり法人
- 4.2.2. スタータープラン
- 4.2.3. スタンダードプラン
- 4.2.4. アドバンスプラン
- 4.2.5. エンタープライズプラン
- 5. freeeを利用するメリット
- 6. freeeを利用するデメリット
- 7. freeeがおすすめな人・企業
- 8. 導入事例
- 8.1. 【個人事業主向けプランのケース】
- 8.2. 【法人向けプランのケース】
- 9. freeeを始める手順
- 10. クラウド会計ソフトfreeeに関するQ&A よくある質問
- 11. まとめ
クラウド会計ソフトfreeeとは?特徴とメリットについて
freeeは具体的にどんなことができるのか
freeeを使えば、銀行口座やクレジットカードで発生したお金の出入りが、そのまま自動的に会計データとして取り込まれます。
これによって、いちいち領収書や取引明細を見ながら数字を打ち込む手間は大幅に減り、経理作業の多くが手間いらずになります。
また、システム上で売上や経費、利益状況をいつでも確認できるため、「今、会社のお金は増えているのか減っているのか」「必要な支払いはいつなのか」などといった経営判断が、その場でサッと行えるようになります。
さらに、請求書の作成、給与計算、社会保険手続きといった異なる業務も、一つのプラットフォーム上で一括管理できるため、わざわざ別のツールを使い分ける必要がありません。
まるで、これまでバラバラに管理していた書類や記録が、一つの「整理箱」にきれいに収まるような感覚を得られます。
freeeの特徴とメリット
freeeは、初めて会計ソフトに触れる人に対してもやさしい設計がなされています。
操作画面は難しい専門用語をできる限り避け、あたかも「質問に答えていくだけ」で最低限の設定が完了するため、会計知識が乏しい方でもつまずきにくいのが特長です。
また、使い続ける中でAIが取引のパターンを学習し、次第に自動仕訳の精度が上がるため、慣れてくると「ソフトが自分の代わりに気を利かせて仕訳を考えてくれる」ような頼もしさを感じられます。
さらには、会計処理にとどまらず、給与計算や経費精算、人事労務管理といったバックオフィス業務全体を一元的に行えるため、業務負荷を軽減し、本業に集中するための土台を整えることができます。
こうしたサポート環境が整っているおかげで、利用者は経理作業の悩みから解放され、心にも時間にもゆとりを生み出せるようになります。
freeeの料金の目安
freeeの料金プランは、たとえば、個人事業主向けのエントリープランは毎月1,000円ちょっとから利用でき、これは音楽配信サービスの月額料金や、週末に一度出前を注文するくらいのコスト感覚に近いといえます。
その金額で、これまで数時間も悩まされていた経理作業が、ボタンを数回クリックするだけで片付くようになると考えれば、業務効率化の投資としてはかなりお手頃ではないでしょうか。
事業が拡大して、より細やかな機能や充実したサポートが必要になった場合は、もう少し高いプランへ移行することも可能です。
また、無料トライアル期間が用意されているため、実際に使ってみてからプランを決められる安心感もあります。
freeeはどんな人が使うのか
freeeは、フリーランスや個人事業主にとっては、難しい会計処理をシンプルにし、確定申告をラクに進める心強い味方です。
たとえば、日中はクライアントワークに追われ、夜になってからやっと経理作業に手を付ける…といった苦労が、一気に軽くなるはずです。
また、中小企業で経理担当者が少ない場合には、限られた人材で効率よくバックオフィス業務を回すことができるため、経営者や担当者がコアビジネスに集中しやすくなります。
さらに、データはクラウド上で管理されているため、オフィス以外の場所でも経理状況をチェック可能で、リモートワークや複数拠点でのビジネス展開にも柔軟に対応できます。
このように、多忙なフリーランスから拡大期の中小企業、さらには柔軟な働き方を求める事業者まで、幅広い層が活用できるサービスと言えます。
freeeの評判は?
freeeは多くのユーザーから「経理作業が軽減できた」「自動仕訳で手間が減り、ミスも減少」「リアルタイムで財務状況を確認できる」といった好意的な声が上がっています。
一方で、「慣れるまでに多少時間がかかった」「特殊な業務には調整が必要」といった声もありますが、サポートリソースやオンラインヘルプが充実しているため、徐々に解消可能な課題といえるでしょう。
総じて、freeeは導入後の業務効率向上や経営判断スピードアップに寄与していると評価されています。
参照元:freee導入で経理業務のペーパーレス化に成功。 手入力によるミスがゼロになり、社員の業務負担も格段に減少。 - freee
クラウド会計ソフトfreeeの主な特徴
- 自動仕訳機能とAI学習
- 人事労務・給与計算との統合
- 初心者にも優しい導入ガイド
- 幅広いサポートと学習リソース
- 豊富な拡張性と他サービス連携
自動仕訳機能とAI学習
他社のクラウド会計ソフト同様、銀行口座やクレジットカード連携による自動仕訳が可能ですが、freeeは業種・業態ごとの勘定科目や仕訳パターンを豊富に用意。使い込むほどAIが学習して精度を高めていくため、日々の経理作業が驚くほどラクになります。
参照元:自動で経理の使い方(明細を元にした帳簿付け) – freee ヘルプセンター
人事労務・給与計算との統合
freeeは会計だけでなく、人事労務や給与計算も同一プラットフォームで管理できます。労務手続きや給与計算がワンクリックで完結するため、別ツールを併用する必要がありません。これにより、バックオフィス全体の業務フローがよりスムーズになります。
【例.freee 人事労務】
参照元:はじめやすく、つかいやすい シェアNO.1の人事労務ソフト - freee人事労務
初心者にも優しい導入ガイド
会計知識が少ない人でもスムーズに始められるよう、質問形式のガイドを搭載。これにより、専門用語に戸惑うことなく初期設定が完了します。
また、操作画面も可能な限りシンプルに設計されており、初めて会計ソフトを触る方でも迷いにくい点が、freeeならではの強みです。
参照元:freee会計の初期設定の流れ – freee ヘルプセンター
幅広いサポートと学習リソース
ヘルプセンター、チャットサポート、オンラインセミナー、導入支援コンサルティングなど、多彩なサポート体制でユーザーを支えます。操作方法や税務知識が不安な場合でも、これらのリソースを活用してスムーズに習熟できます。
参照元:チャットサポートを利用する – freee ヘルプセンター
豊富な拡張性と他サービス連携
請求書発行ツールや在庫管理ツールなど、ビジネスに必要な各種サービスとも連携でき、業務全体の効率化が図れます。
API連携で独自システムとの統合も可能なため、成長フェーズで必要な機能や連携を追加していく柔軟性があります。
【例.クラウド在庫管理ソフトzaico】
参照元:クラウド在庫管理ソフトzaico | freeeアプリストア
freeeの料金プラン
個人事業主向けプラン
目的の機能によって3つのプランのなかから適したプランを選べます。
プラン名 | 月額料金(年払い) | 主な機能 |
---|---|---|
スターター | 980円 | 見積書・請求書の作成、確定申告書の作成、銀行・クレジット明細の自動取込 |
スタンダード | 1,980円 | 消費税申告書作成、詳細レポートの出力、レシート撮影可能枚数増加(月10GBまで) |
プレミアム | 3,316円 | 上記スタンダードの機能に加え、電話サポート・税務サポート補償あり |
スタータープラン
おすすめの方:必要最低限の機能を利用し、確定申告を済ませたい方
スタータープランは、最も手軽な価格帯で基本的な機能を利用できるため、コストを抑えたい方や最低限の機能で十分な方にぴったりです。
たとえば、フリーランスとして活動を始めたばかりの方や、単発案件や少数のお取引先とのやりとりが中心で、複雑なレポートや分析機能までは必要ない方に向いています。
スタンダードプラン
おすすめの方:日々の経理の効率化から確定申告まで一括で行いたい方
スタンダードプランは、スタータープランよりもワンランク上の機能やサポートを求める方におすすめです。
すでに一定の売上があり、取引件数や顧客数が増えてきている状況、あるいは消費税申告などもう少し複雑な会計処理にも対応が必要なケースに向いています。
たとえば、個人事業から徐々にビジネスが拡大し、経費項目や顧客管理が多様化している場合、より詳細なレポート機能やサポート体制が役立ちます。
プレミアムプラン
おすすめの方:確定申告に関する不安についてトータルサポートを受けたい方
プレミアムプランは、オペレーターによる電話サポートが受けられるため、チャットでの問い合わせでは伝えづらい細かな悩みや手続き上の疑問にも、直接相談しながら素早く解決できる安心感があります。
また、万が一税務調査の対象になった際には、税理士立会い費用を補償してもらえるため、いざというときの不安を軽減できる点も魅力的です。
参照元:個人事業主向け料金プラン - freee会計(確定申告)
法人向けプラン
事業規模や目的の機能によって5つのプランのなかから事業所に適したプランを選べます。
プラン名 | 月額料金(年払い) | 主な機能 |
---|---|---|
ひとり法人 | 2,980円 | メンバー数1人、受発注書類の作成、最低限の経営レポート、基本的な帳簿・決算書の作成 |
スターター | 5,480円+従量課金 | メンバー数3人、経費精算(300円/人)、受発注書類(送付1件あたり95円) |
スタンダード | 8,980円+従量課金 | メンバー数3人、分析レポート、カスタムレポート、部門階層管理 |
アドバンス | 39,780円+従量課金 | メンバー数5人、ワークフロー(購買、支払依頼、各種申請)、内部統制機能 |
エンタープライズ | お問い合わせください | 内部統制(IPアドレス制限やIPO準備向け機能)、専用サポート、高度なカスタマイズ性 |
ひとり法人
おすすめな企業:最小限のコストでクラウド会計を始めたい小規模法人
1名での利用に最適な基本プランで、銀行・クレジットカード同期、自動仕訳、インボイス対応など日常的な会計業務をカバーします。
スタータープラン
おすすめな企業:承認フローは簡易的ながら、複数人での経理・請求関連業務を一元管理したい小~中規模法人
ひとり法人プランの機能に加え、追加メンバー枠や経費精算の利用などが可能です。
スタンダードプラン
おすすめな企業:請求書処理やレポート分析を強化し、経営判断に役立てたい成長企業
スタータープランを拡張し、分析レポートやカスタムレポート、より柔軟な部門階層管理などが利用可能です。
アドバンスプラン
おすすめな企業:大規模企業や高レベルな内部統制・分析を必要とする法人
スタンダードプランに高度なワークフロー(購買、支払依頼、各種申請)、複雑な内部統制機能(仕訳承認、月次本締・仮締など)、セグメントを用いた細かい管理会計が加わります。多数の口座同期や複雑な承認プロセスにも柔軟に対応できます。
エンタープライズプラン
おすすめな企業:上場企業やグローバル展開を視野に入れる大型法人
アドバンスプランにさらに強化された内部統制(IPアドレス制限やIPO準備向け機能)、専用サポート、特定機能を持つアプリの利用など、高度なカスタマイズ性とセキュリティを備えた最上位プラン。
厳密なガバナンスと柔軟な拡張性を求める際に選ばれます。
参照元:【法人】freee会計のプランについて(2024年7月以降) – freee ヘルプセンター
freeeを利用するメリット
- 個人事業主はfreee単体で電子申告が可能
外部ツール(e-taxソフト、確定申告書作成コーナー)を使わずに電子申告が完結するため、手間を省き、スムーズに確定申告を行えます。個人事業主が税理士などに頼らず手軽に済ませたい場合、大きな利点となります。
参照元:クラウド会計ソフトfreeeの使い方 | 経営者から担当者にまで役立つバックオフィス基礎知識 | クラウド会計ソフト freee
- 確定申告の案内が親切で申告漏れを防ぎやすい(個人事業主向け)
〇×形式の質問に答えるだけで、必要事項が漏れなく反映されるため、初めて確定申告に取り組む人でも安心して申告書を完成できます。
参照元:クラウド会計ソフトfreeeの使い方 | 経営者から担当者にまで役立つバックオフィス基礎知識 | クラウド会計ソフト freee
- 消費税申告書作成機能がある
消費税の申告書をfreee内で作れるため、課税事業者にとっては、会計処理から申告書作成までを一元管理できる利便性が高まります。
参照元:消費税申告書を作成する – freee ヘルプセンター
- 連続取引登録機能で高速入力が可能
領収書などの手入力が必要な取引でもスムーズに処理でき、簿記知識のない人でも効率よく帳簿入力が進められる機能が用意されています。現金払いの経費処理などが多い場合、作業がはかどります。
参照元:取引を連続で登録する(連続取引登録) – freee ヘルプセンター
- スマホ撮影から取引登録がスムーズ
アプリを使ってスマホ撮影するだけで、日付や金額が自動読み取りされるなど、領収書やレシートの処理が容易です。追加のアプリや手続きが少なく、手間がかからずにデータ入力できる点がメリットとなります。
参照元:レシート類をスマホのカメラで取り込む – freee ヘルプセンター
freeeを利用するデメリット
- 銀行口座・クレジットカードの同期エラーが起きやすい
定期的に同期エラーが発生し、正常にデータが取り込めなくなることがあります。そのため、こまめな確認や再連携が必要です。
- 同期の反映が遅い
最新データがなかなか同期されず、何週間も前の取引が反映されないこともあります。すぐにデータを確認して帳簿を更新したい場合には不便を感じることがあります。
- 楽天銀行と連携不可(2022年2月以降)
楽天銀行を事業用口座に利用している場合、freeeでは直接連携ができず、手入力やCSVインポートで対処する必要があります。
- 自動仕訳の一括登録ができない
同期した取引を一括で確定させる機能がなく、一つひとつ手動で登録する手間が発生します。大量の取引を一度に処理したい場合に時間がかかります。
- 有料プラン解約後の閲覧制限がある
有料プランを解約して無料プランに戻ると、過去1ヶ月分のデータしか参照できず、過去データの活用が難しくなります。解約前にデータをエクスポートするなどの対策が必要です。
参照元:会計ソフトfreee(フリー)を使うメリット5つとデメリット6つ【税理士が忖度なしで解説】 – お金の守護神
以上のように、freeeは電子申告機能(個人事業主向け)や操作のしやすさ、現金経費処理やスマホ撮影機能など、初めて会計ソフトを使う方や日々の経費処理をラクにしたい人に向いたメリットがあります。
一方で、同期関連の不便さや一部連携不可、解約後の閲覧制限といったデメリットも存在します。利用する際は自分の事業形態や利用銀行、日々の取引量などを考慮して、メリット・デメリットを比較した上で導入を検討するとよいでしょう。
freeeがおすすめな人・企業
- フリーランスや個人事業主
経理知識が少なくても利用しやすく、日々の経理処理や確定申告までを効率化できるため、ひとりで事業を行う方や起業直後の事業主に向いています。
- 小規模から中規模の企業
銀行口座やクレジットカードとの自動連携による仕訳の自動化や、請求書や経費精算などのバックオフィス業務を一元管理でき、限られた人手でもスムーズに業務を回したい会社に適しています。
- 成長段階にあり、管理業務を強化したい企業
事業規模が拡大し、部門別管理や詳細な分析が求められる場合も、上位プランで管理会計や高度なレポート機能が利用可能。これにより、経営判断に必要な情報を素早く得ることができます。
- リモートワークや柔軟な働き方を重視する企業
クラウド上でデータを共有できるため、どこからでもアクセス・処理が可能。コロナ禍以降のリモートワーク体制や、複数拠点・海外拠点とのやりとりが多い場合でもスムーズに運用できます。
- ガバナンスや内部統制の強化が必要な中堅・大企業
部門階層や仕訳承認フロー、IPアドレス制限など、内部統制を強化する機能が備わった上位プランは、上場企業や大規模法人、より厳格なコンプライアンス要件がある企業にも対応可能です。
全体的に見ると、freeeは小規模な事業主から成長中の企業、そして大企業まで、あらゆる規模や段階に対応できるプランと機能を揃えています。
そのため、経理作業を効率的に進めたり、業務状況を分かりやすく把握したり、内部統制を強化したいと考えている企業や事業者には特に有力な選択肢となるでしょう。
導入事例
【個人事業主向けプランのケース】
ケース1:映像制作のHさん
「経理だけではなく、確定申告にかける時間もすごく短くなりました。本業以外の仕事は、なるべく圧縮して自分の時間をなるべく制作の時間に割かないと業務が回らないので、普段の業務の合間にレシート登録をスマホでやったり、「自動で取引」を活用して移動中に終わらせています。」
ケース2:デザイナーのYさん
「キャッシュレスで会計処理はほぼ自動に。独立当初からfreeeを使っています。現在は取引をほぼキャッシュレスにしているので、自動連携で勝手に入力されていきます。費目などの予測も学習されていくのでどんどん手間が減り作業が楽になりました。」
参照元:初めての確定申告をかんたんに行いたい方 - freee会計(確定申告)
【法人向けプランのケース】
ケース3:KDDI株式会社様
「KDDIはM&Aやジョイントベンチャーで新事業を次々立ち上げる中、増加するグループ会社ごとに異なる経理システムが課題でした。そこでfreeeを導入し、会計業務を標準化・自動化。ペーパーレス化や承認フローの統合により、業務効率が大幅に改善され、短期間での新会社立ち上げ対応が可能になりました。操作しやすいUIとAPI連携で、経理担当者は手間のかかる作業から解放され、経営支援に集中。今後はコーポレート部門全体のシェアード化を進め、グループ全体のDXと成長を加速させる計画です。」
ケース4:野村ホールディングス株式会社様・株式会社N-Village様
「N-Villageは野村グループ内で新ビジネス創出を担い、ベンチャーとの連携やオープンイノベーションを推進する中で、設立当初からfreeeを導入しました。金融大手グループとしては異例のクラウド活用で、ペーパーレスや操作性の高いUIを背景に、非経理専門の社員でも簡単に利用できる環境を整えました。銀行口座自動連携や消し込み自動化で会計処理を効率化し、ITテクノロジーを活用することで新たな価値創出を目指しています。今後はfreeeを活用したデータ共有や協業の拡大により、企業が創造的な活動に専念できる金融支援体制の構築を視野に入れています。」
参照元:導入事例 - freee
freeeを始める手順
(1) 公式サイトでアカウント開設・無料トライアル
メールアドレス登録でアカウントを作成し、無料期間中に機能や操作感を確認。
(2) 初期設定・金融機関連携
質問に答える形式の初期設定を行い、銀行口座やクレジットカード、決済サービスとの連携をセットアップ。
(3) 日々の業務で利用開始
自動仕訳の精度が上がるまで、最初は手動で仕訳ルールを微調整。慣れれば日々の入力作業がほぼ不要に。
(3) 分析・改善
レポート機能で経営状況を可視化し、課題発見・改善策検討に役立てる。
クラウド会計ソフトfreeeに関するQ&A よくある質問
どのような業種に向いているの?
freeeは幅広い業種に対応していますが、基本的にはスモールビジネスの方に向いています。個人事業主をはじめ、中小企業や飲食業、IT・クリエイティブ業界の方などにおすすめです。必要に応じて専門的な設定やカスタマイズが行えるため、幅広い業種に対応可能できます。
(参考:free|freee会計の事業所の設定を行う)
会計知識はどのくらい必要?
freeeは初心者にも優しい設計になっています。AIやサポート機能が充実しているので、会計や経理の知識が少ない方でも簡単に操作可能です。操作マニュアルや動画チュートリアルも豊富に用意されているため安心して始めることができます。
(参考:freee|初心者のための案内所)
確定申告は簡単にできる?
freeeでは確定申告に必要な帳簿や決算書を自動で作成できます。入力したデータをもとに青色申告や白色申告に対応した書類を簡単に生成できるため、手間が大幅に省けます。e-Taxにも対応しているのでオンラインで申告が可能です。
(参考:freee|freee会計)
カスタマーサポートはある?
freeeには、「メールサポート」「チャットサポート」「電話サポート」が用意されています。プランによって利用できるサポートが異なるため、事前に確認しておきましょう。操作ガイドが充実しているヘルプセンターも活用すると便利です。
(参考:freee|freeeヘルプセンター)
データは安全に保管されている?
freeeは高いセキュリティ基準を満たしています。データは暗号化され、信頼性の高いクラウドサーバーで保管されています。普段と異なる環境からのログインがあった場合はアカウントがロックされるため、不正アクセスのリスクを軽減できます。また、データが失われたりアクセスできなくなったりしないよう、バックアップ体制や更新履歴の保持など、さまざまな対策も用意されています。
(参考:freee|freeeのセキュリティ)
クラウド会計ソフトのデメリットは?
クラウド会計ソフトは定額制のため、月額または年額の利用料が発生します。導入時には固定費を考慮したキャッシュフロー計画を立てることが重要です。また、利用にはインターネット環境が必須で、快適な操作のためには十分なネット環境の整備が必要です。インターネット環境が不十分だと、操作性やデータ連携のスムーズさが損なわれ、業務効率の低下を招く恐れがあります。クラウド会計ソフトを導入する際は、固定費とインターネット環境の両方を事前に確認し、準備することが大切です。
(参考:freee|クラウド会計とは?メリットや導入方法、従来の会計ソフトとの違いを解説)
まとめ
freeeは、個人事業主から中小・大規模企業まで、幅広い段階のビジネスニーズに応えられるクラウド会計サービスです。
自動仕訳やスマホ撮影による入力支援、請求書や経費精算の一元管理などを通じて、日々の経理業務を大幅に効率化します。
また、プランごとに高度な分析機能や内部統制強化の仕組みが備わっているため、成長フェーズや上場企業を含め、さらなる経営判断スピードの向上やコンプライアンス強化を目指す企業にも適しています。
結果として、freeeはシンプルな導入から高度な拡張までサポートできる頼れるプラットフォームとして、多くの事業者におすすめできる選択肢と言えるでしょう。
まずは無料トライアルで使い勝手を確かめ、貴社やご自身の事業に合うか検討してみてはいかがでしょうか?
下記の記事では、freeeの使い方について詳しく解説しています。気になる方はぜひ読んでみてくださいね。
会計ソフトの使い方を解説(freeeの事例) | Context会計事務所(会計ソフト導入支援コンサルタント)
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
freeeの導入で、経理業務の効率化とコスト削減を実現しませんか?
Context会計事務所は、会計ソフト導入支援に豊富な実績があります。
最適なソフトの選定から導入、運用サポートまで、一貫してお手伝いいたします。
今なら無料相談を実施中です。
経理業務のお悩みやご質問がありましたら、ぜひお気軽にご連絡ください。貴社の業務効率化を全力でサポートいたします。
お問い合わせはこちらから
お問い合わせフォーム - Context会計事務所(会計ソフト導入支援コンサルタント)
著者情報
最新の投稿
- 会計ソフトコラム2024年12月16日弥生会計クラウドの評判と特徴を詳しく解説します。
- 会計ソフトコラム2024年12月8日クラウド会計ソフトfreeeの評判と特徴を詳しく解説します。
- 会計ソフトコラム2024年12月2日マネーフォワードクラウド会計の評判と特徴を詳しく解説します。
- 会計ソフトコラム2024年7月7日会計ソフトを導入・変更する時期はいつが良いか【企業・個人事業別に解説】